社員紹介

NC旋盤担当
2012年 キャリア採用
Oさん
o

入社理由

前職は電気設備の卸問屋でルート配送や営業をしていました。ノルマが厳しく休日も電話が鳴る生活で、働くスタイルを変えたいと思っていたところ、友人の勧めで機械加工に興味を持ち、職業訓練学校でCADと加工を学びました。ポリテクセンターから工場見学の話があり、実際に目にして他では見られない大型の機械加工に、ただただ凄い!と感じました。

仕事内容

弊社製品の特徴の一つでもある、大きな径の加工を主に担当しています。長さはそれほどではありませんが一言でいうと太くて重たいもの。土管のような形をしたものや、直径1mほどの円形の材料などをチャックで挟んで加工します。加工の基本にはなるのですが、NC旋盤で図面どおりに加工できるか、狙った寸法に削れているか、加工途中で工具のチップが摩耗していないかなどに気を付けて作業しています。
形状が複雑なものだと加工の手順や機械の動きも多くなるので、工具と材料の干渉がないかなども事前によく確認を行っています。
旋盤チームのリーダーとしては、工程の割り振り、全体の進捗や加工者ごとの進捗確認、トラブルの対処などをしています。

どんなことにやりがいを感じますか?

リーダーとしてチームを動かしながら、自分の加工時間も確保しなければならない、そういったバランスをとるのが難しくもありますが、そんな中で自分の加工成績が上がった時や時間内に納められた時はやはり嬉しいですね。

社内の雰囲気

昔は班のメンバーで飲みに行ったり食事に行ったりもしましたが、コロナを挟んでそういった機会自体は減っていますね。でも休憩時間などに何気ない会話をしたり、合間合間でコミュニケーションはある方だと思います。

チャレンジしてみたいこと

入社以来、あまり携わっていなかった長尺物にもチャレンジしていきたいです。また、自分の加工技術もまだまだ発展途上にあると思うので、先輩方の技術やノウハウ、新しい品物に対しての加工のアプローチや段取り方法を学んで、自分にはない考えを取り入れていきたいと思っています。

一日のタイムスケジュール

07:50~朝礼
一日の工程、入出荷予定、連絡事項の確認
08:00~ラジオ体操
08:05~班の朝礼
一日の工程確認、連絡事項、変更点の伝達
08:10~図面、加工手順の確認、段取り、加工作業
10:0010分休憩
10:10~加工の続き
12:10~昼食・休憩
12:50~加工の続き
14:50~10分休憩
15:00~夕礼 / 進捗確認
15:10~加工の続き
17:00~残業
o

プライベート

休日は子供と公園に出かけたり、一緒に遊んだりが多いです。

o

求職者へのメッセージ

加工は性格が出る仕事とも言えるので、素直な人、負けん気の強い人、前向きにチャレンジできる人などは向いていると思います。あとは、どういうものを削っている会社なのか、実際に見て体感するのが一番だと思いますので、ぜひ会社見学へお越しください!