研修制度・キャリア
新入社員研修
中川鉄工所では、未経験の方でも最終的にはさまざまな機械の操作ができるよう、
そして安全面にも配慮した育成を実施しています。

座学研修
社外で実施される集合形式セミナーに参加し、社会人として必要な仕事の進め方や、ビジネスシーンでの挨拶や身だしなみ、敬語の使い方、電話応対、来客対応などのマナーを学びます。全2回の研修に参加します。
※金沢雇用推進協議会主催

基礎研修
社内にて、ものづくりに入る前に社会人としての基礎力、当社の一員としての考動原則を身に付けてもらいます。「考動」とは、「自ら考えて行動する」ことを表現した造語です。

勉強会
機械で使用している工具や設備のことを学ぶ勉強会です。実際の業務で役立つスキルを磨きます。

自衛隊研修
陸上自衛隊金沢駐屯地にて、2日間の自衛隊生活体験を行います。集団行動の基本を学び、新社会人としての自覚と意欲を高めます。
※金沢雇用推進協議会主催

実務(旋盤研修)
昔ながらの汎用旋盤で機械操作や加工の基本を学びます。先輩から指導を受けながら、実際に手を動かし、肌で感じながら切削とは何かを体で覚える期間です。
入社後のフォローアップ
社員一人ひとりが能力を最大限に発揮できるよう、
さまざまなサポートや取り組みを行っています。1半年ごとの技能チェック
面談で上司と仕事の習得具合を確認し、抱えている課題を解決するための目標を設定します。半年ごとに結果を確かめ、次の目標設定に反映させます。
計画を立てて実行し、その結果をチェックして、より良い方策に見直すという仕組みで成長をサポートしています。

2考動ミーティング
毎月1回、全員参加のミーティングを実施しています。経営、営業、品質など、さまざまな立場から情報を発信します。
また、みんなが実施した改善の発表も行います。10月と4月には、全部署、全改善チーム、全グループから半年の活動報告を行います。
会社の中の動きを知ることができ、新しい発見につながります。

3職能級制度
能力に応じて給与が上がる「職能級制度」を導入しており、基本給は年齢給と職能給で決まっていきます。仕事の幅が広がり、出来ることが増えてくると職能給が上がります。
仕事の成果だけでなく、仕事への姿勢やコミュニケーション力なども影響します。
会社のルール「考動原則」を守ることもステップアップの大切な要素です。

キャリアステップ例
入社後も一人前になるまで、日々キャリアを積み上げます。
理系文系も関係なし!研修制度
社会人としての基礎や、中川鉄工所で働く上で重要な行動原理、実際に機械を動かすOJTを通して業界や仕事を理解します。
基本的な仕事は完璧!
基本的な仕事を覚えるのに3年はかかります。先輩からサポートをもらいつつ、お客様の依頼をこなして経験を積み上げます。
第一線で活躍
5年でひと通りのことが出来るようになり、自ら工夫・改善する姿勢も出てきます。後輩も見え始め、教育係を担うこともあります。
一人前の職人に
機械をフルに使って、第一線で活躍します。リーダーとしての役割も増え、社員を巻き込んで課題解決できる人材に。